2025-09-21
文節同士の構造
構文解析をするためには文節の性質を調べる必要があります。
文節には体言の文節と用言の文節とがあります。
また体言文節に係る連体文節と、用言文節に係る連用文節とがあります。
体言文節と、用言文節とは文節の先頭の文節の先頭の用語の品詞では決まらず、
接尾辞によっても変わります。
動詞・形容詞では連体形と、文末になる終止形とは同じ形をしています。
動詞の連用形は後に続く助詞によって体言になることがあります。
文節の先頭の用語の品詞に注目して整理してみました。
ここに上げた付属語は一例です。
先頭品詞 活用形 付属語の説明 格 修飾格 例
動詞 連用形 助詞 体言 連用 この動きが
動詞 連用形 用言 文末 こう動きます
動詞 連体形 体言 連体 この動く
動詞 終止形 用言 文末 こう動く
動詞 連用形 用言 連用 こう動いて
形容詞 さが 接尾辞+助詞 体言 連用 この良さが
形容詞 さの 接尾辞+助詞の 体言 連体 この良さの
形容詞 さだ 接尾辞+助動詞だ 体言 文末 この良さだ
形容詞 連体形 体言 連体 この良い
形容詞 連用形 用言 連用 こう良く
形容詞 終止形 用言 文末 こう良い
形容詞 連用形 用言 連用 こう良くて
形容動詞 さが 接尾辞+助詞 体言 連用 この元気さが
形容動詞 さの 接尾辞+助詞の 体言 連体 この元気さの
形容動詞 連体形 体言 連体 この元気な
形容動詞 終止形 用言 文末 こう元気だ
形容動詞 連用形 体言 連用 この元気で
形容動詞 連用形 用言 連用 こう元気に
名詞 助詞が 体言 連用 この学校が
名詞 助詞の 体言 連体 この学校の
名詞 助動詞だ 体言 文末 この学校だ
名詞 助動で 体言 連用 この学校で
セ記事を書く
セコメントをする